火曜日, 12月 30, 2008

見えないことは不幸じゃない~全盲夫婦の夢と子育て

人は何でも許される?
テレビでは妻の母も全盲であった。
親子3代・・・・・。
命の泉。DNAを繋ぐ。
貰った物は次の世代にバトンタッチ。
人間が全員。目が見えなかったら良いのか?
そうすると見えないわけだから気にならない。
その為にも仲間を増やさなければ・・・・・ということなのかねェ。
それとも、こういう状況の中でも子供をつくるという考えをできる人も居るので
もっと一般人は子作りに励んで少子化を失くそう。
との主張か?

涙は誘うが、何を主張したいのか?分からない。

昔、”健全な体に健全な心が宿る。”体を鍛える趣旨の標語があった。
逆説的に”不健全な体に健全な心が宿るのは至難の業である”と思う。

ところでこの番組のナレーションは薬師丸ひろ子であった。
今でもかわいいおばさんだ。昔はかわいかったなァ・・・。
皆の羨望の的。アイドル。 特別に健全な体をもった人だ。
彼女が健全な心を持ち合わせているかどうかは不明だが、
この手の番組のナレーションが似たような感じの人が多いのは
何か意図があるのだろうか?

心配なのは目が見える妹さんだ。
可視な事で思考の判断基準の条件の中に、この両親には想像できない条件がひとつ追加されることだ・・・。
見えなくて助かってることが、目に見えると大きな悩みにならないか?
それを思考できる年齢になった場合、妹さんは?人間はそれを克服できるだろうか?

他人事で関係ない事だが、下記の行為についての批判である。


見えないことは不幸じゃない~全盲夫婦の夢と子育て~
▽全盲のマラソン・ランナー福原良英さんと妻で全盲のソプラノ歌手、理絵さんは子育ての真っ最中。二人娘のうち長女も遺伝性の全盲だ。夫婦それぞれの夢と家族の絆を描く。
全盲のマラソンランナー・福原良英さん(41歳)と、妻で全盲のソプラノ歌手・理絵さん(34歳)は、子育ての真っ最中。2人娘のうち、6歳の長女も遺伝性の全盲だ。夫婦には信じている言葉がある-「見えないことは“不便”だけど“不幸”ではない」。この言葉の意味を娘たちにも伝えていきたいと、理恵さんは2人の娘にあてて手紙をつづることにした。この手紙を語り部に、福原さん一家の暮らしと心の動きを追う。

0 件のコメント: